会の紹介
やまねくらぶは、1989年より活動してきた小さな山岳会です。
「山に登りたい、自然が好き」そういう共通点をもった人が自由に集まる山岳会です。
ハイキングや縦走などの山行に飽き足らず、様々なジャンルの山登りに挑戦してみたい方、
個人ではできない山行や新しい山の仲間との出会いを求めている方も
ぜひやまねくらぶに参加してみてはいかがでしょうか?
基本的にやまねくらぶでは、個人がどんな形態の登山をしようと自由ですが、
岩登り、沢登りや雪上訓練、また幕営生活の最低限の基本技術や知識は身につけていただきます。
なぜなら会員相互の安全を確保し、技術レベルを確認するためです。
ご存知のように、登山とは潜在的に危険を含んでいる行為です。
気軽なハイキングでさえ、ささいなミスから遭難を起こしたという実例はいくつもあります。
その多くの原因が知識の不足や技術の未熟にあります。
簡単に言えば登山を甘くみていたわけです。
技術トレーニングは、個人が自主的に取り組むことで、決して強制はしませんが
ザイルの結び方、確保の仕方、安全器具の使用法、急傾斜の場所のザイルによる下降方、
雪上での基本姿勢、天候判断、落石や雪崩などの予測と回避、登山形態にあった装備の選択など
的確な技術を身につけた人なら、どんどん新しい山の魅力を知ることができます。
最初のうちは、登山というのはなんて面倒くさいことを身につけなければならないの
だろうと思いますが、特に山岳会などに所属せず自己流で登山をしていたひとにとっては、
同時にいままで何でこんなことも知らなかったのかと実感されることでしょう。
基本を身につけていれば、登山は一生楽しめるレクリエーションになるでしょう。
いつでも新しい仲間を歓迎します。
会の概要
- 創立
- 1989年8月に創立。1999年の10周年と2009年の20周年に記念誌を発行。
2019年に30周年を迎え、記念誌を制作。 - 加盟団体
- 日本山岳協会 東京都山岳連盟
- 代表者
- 室松 尚弘 (むろまつ なおひろ)
- 会員数
- 現役会員38名(男性23名・女性15名)名誉会員5名(2023年4月現在)
- 定期集会
- 日時:月1回開催 第3水曜 20時〜21時
場所:新宿または中野周辺 » 日時と会場を見る(Googleカレンダー)
内容:定期ミーティングと懇談会(任意の飲み会) - 活動日
- 土日・祝祭日が中心(参加自由)。ほぼ毎週会員の誰かは山に入っており、活動は活発です。
- 会員構成
- 20~40代が中心です。会社員、公務員、自営業、教職員など様々です。